_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

生コンクリートのチェック2009年08月02日 11:30:41

 
時々、のぞいているblogがある。

その中のひとつがコレ。
"2×4平屋のおうち cgr-home"
http://ameblo.jp/cgr-home/


このお宅は長期優良住宅適合証明の関係で工事着手が遅れていましたが、
最近になって、ようやく擁壁の工事に入りました。

生コンクリートは生ものですから、刺し身と同じです。
作リ始めてからの打設までのスピードが勝負なのです。

ちなみにJIS A 5308では、
「錬り混ぜ開始から荷下ろし完了まで90分以内」
と規定されています。

cgrさんは、そのあたりもしっかりチェックされています。
http://ameblo.jp/cgr-home/entry-10308705400.html

それにしても、17分は速いですね。
生コン工場が建設現場の近くにあってうらやましい。

拙宅の場合は、運搬に30分ほどかかりました。
http://the.asablo.jp/blog/2007/02/20/1198908


温度低下の実測結果です。2008年01月19日 21:16:35

面白いデーターがとれたので載せておきます。
(ii-ie.comへも載せました)

わが家の温度低下の実測結果です。

断熱性能と蓄熱性能がある程度分かると思います。
拙宅では全周に遮熱高断熱Low-Eを使っていますが、晴れていればダイレクトゲインは馬鹿にできないことが分かりました。

熱源はOFF。冷蔵庫は切り、テレビの待機電力も切りました。HD録画、TVブースターなど切れないものが若干ありますが、それらは浄化槽ブローは除き30W程度です。
最後を除いて、計画換気動作中、暖房停止、窓シャッター全閉、カーテン全閉のデータです。

部屋間の温度差はほとんどありません。1F床と2F机上で0.5K以内です。今回の測定は1Fのテーブル上でおこないました。
時刻、室内温度、湿度、(熊谷気象台の)最低気温、最高気温
7:00,18.9,46,3.5,9.9
18:00,17.3,43,
7:00,15.1,41,-0.1,15.1
翌朝が氷点下になった冷え込みもあり、18.9-15.1=3.8K低下しています。

7:00,20.1,44,5.1,15.2
18:00,18.9,44,
7:00,16.5,44,1.5,10.8,
7:00〜19:00シャッター全開、南と東の厚いカーテン開放、レースカーテンあり。
19:00,16.7,43,

朝朝では、20.1-16.5=3.6Kの低下です。(開口部=閉)
夕夕では、18.9-16.7=2.2Kの低下です。(開口部=朝〜夕開放)
大ざっぱには、この差がダイレクトゲインと考えられます。

家の温度低下のデーターは、測り方(定義)が難しいですね。
熱源ナシ、計画換気有りの状態で、朝から翌朝の温度低下と夕方から夕方の温度低下の算術平均で表わすことを提案したいと思います。
でも、影響の大きい雨戸やシャッターの扱いはどうしたらよいのでしょうか。

玄関の段差(2)2007年12月15日 23:09:37

 
前の写真では30mmに見えてしまうみたい。

それなら、コレデどうだ。

手前から、
・ポーチのタイル
・ドア枠(たぶんsus)
・気密パッキン
・玄関内部のタイル

これで、段差20mmに見えますか?
 

玄関の段差 20mm2007年12月13日 21:14:44

 
数カ月前に玄関段差のことを書いた。

X工務店といろいろのヤリトリがあって、
「20mm以内にします」
と 約束してくれた。

完成写真がこれ。
見事に20mmに納まっています。
 

気密測定2007年11月11日 21:55:57

 
気密測定中の写真。

実は、この測定前に、わたしが、
全ての窓を全開と全閉を繰り返し、最終的に全閉にした。

パッコンも全閉と前開を繰り返し、全閉にした。
玄関ドアと台所ドアも同様。

台所のシャッター付換気扇も動作停止を行い、停止にした。

目張りは計画換気装置と測定用窓のみ。
風もほぼ無風状態だったし、たぶん正しい測定ができたと思う。
  

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング