合格祝い ― 2012年01月11日 22:33:43

先に紹介した「第一回家電の省エネ検定」に合格したと思われるので、自分で自分を誉めることにした。
写真は、両方とも赤外線放射温度計なのだが、上の白いものは2008年夏前に購入したもの。1954円でした。
下のものは、12月18日に注文したもので、なんと送料込みで2750円!
測定誤差は両方とも2Kで同じなのですが、
小表示(分解能?)は、白が0.2Kなのに対し、黒は0.1Kとより高性能。
温度や湿度の絶対値を知りたい時は、先に紹介したスーパーEXセンサーを信じている。
http://the.asablo.jp/blog/2011/09/07/6091363
しかし、温度差を知りたい時は最小表示単位が0.2Kでは少し不満を感じていたのが、購入の動機だ。
なぜ不満かは、この次のブログで明らかになる。(予定)
もう一つ、DS比も白が1:1なのに対し、黒は12:1と狭くなっている。遠いところを測るにはこのくらいが都合が良い。
さらに黒は、赤色LEDでスポット光が出るので狙いもつけやすい。
使ってみた感想としては、まず安い。
その割に性能が良いので、温度差の測定用としておすすめできる。
写真は、両方とも赤外線放射温度計なのだが、上の白いものは2008年夏前に購入したもの。1954円でした。
下のものは、12月18日に注文したもので、なんと送料込みで2750円!
測定誤差は両方とも2Kで同じなのですが、
小表示(分解能?)は、白が0.2Kなのに対し、黒は0.1Kとより高性能。
温度や湿度の絶対値を知りたい時は、先に紹介したスーパーEXセンサーを信じている。
http://the.asablo.jp/blog/2011/09/07/6091363
しかし、温度差を知りたい時は最小表示単位が0.2Kでは少し不満を感じていたのが、購入の動機だ。
なぜ不満かは、この次のブログで明らかになる。(予定)
もう一つ、DS比も白が1:1なのに対し、黒は12:1と狭くなっている。遠いところを測るにはこのくらいが都合が良い。
さらに黒は、赤色LEDでスポット光が出るので狙いもつけやすい。
使ってみた感想としては、まず安い。
その割に性能が良いので、温度差の測定用としておすすめできる。
コメント
_ take1 ― 2012年01月14日 00:31:03
ネットで同じものを探してみましたが、似て非なるモノがたくさんあって、見つかりません。企業秘密でなければ、是非ご教示下さい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2012/01/11/6286262/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。