_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

_「全電化で2008年6月の電気料金」↓↓。2020年12月30日 23:59:04

2008年6月の電気料金です。
あなたのクリックがエネルギーです。応援をお願いします。→ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

がめついぞ! 省エネルギーセンター2012年09月06日 23:20:47

しばらく更新をサボっていました。

夏の省エネに忙しくて。。。というのはタダの言い訳です。


昨夜届いたメールでちょっと興奮しています。

(以下、青字は引用)

第1回家庭の省エネエキスパート検定 
合格者各位 

この度、省エネルギーセンターでは、家庭の省エネ 
エキスパート検定合格者を対象に別添のような認定 
バッジを作成いたしました。 

サイズは胸バッジとして使えるサイズです。 

ご希望の方は、別添の申請書にご記入のうえ、以下の 
送付先に送付してください。 

なお、申込後、発行手数料1,000円を以下の口座にお振込み 
願います。 

お申込み、お振込みの締切は、9月28日(金)とします。 

○メール送付先:expert@eccj.or.jp 

○銀行振込先 
銀行口座:みずほ銀行 第五集中支店 当座預金 
口座番号:2651060 
口座名義:財団法人 省エネルギーセンター 

口振込手数料は、ご負担願います。 

**************************************** 
一般財団法人 省エネルギーセンター 
  家庭・地域省エネ普及本部 
   【家庭の省エネエキスパート検定事務局】 
   TEL(03)5543-3064 
   FAX(03)5543-3887 
        expert@eccj.or.jp 
        http://www.eccj.or.jp/ 
*****************************************  


高い受験料に加えて、2000円の認定カードを別に徴収。

今度は1000円のバッジと来たもんだ。

1000人から1000円づつ取れば、百万円じゃんか。


しかも、期限を区切って、

「今を逃したら手に入らないかも。。。」

と、焦らせる〇〇詐欺にも似た手口


ここまで小遣い稼ぎに走るんかい。

ちょっと悪どくないんかい。

一般財団法人になった、ECCJさんよ。


家庭の省エネエキスパート検定2012年04月10日 05:57:57



先に紹介した「家庭の省エネエキスパート検定」ですが、

http://the.asablo.jp/blog/2011/12/13/6242305

3月28日になって、やっと認定証が届きました。


年末に合格通知が届いたので、1月4日に認定証発行費用を振り込んだのだが、

かなりスローモーーーーーな仕事ぶりです。


さらに、写真はJPEGでメールしたのに、位置が右に偏っている。

とても丁寧な仕事とは言えません。乱雑です。(怒)(´・ω・`)


認定番号の1113Aのうち、11は2011年度で、13Aは受験場所である東京会場を意味するのではないかと勝手に推定しています。


その後の数字は申し込み順でしょう。

という事は、欠番もあるのでしょうか、気になります。(・・?

第一回試験は、1733名応募して1121名が合格ですから。


今年の試験は8月5日に行われる予定です。

興味の有る方は是非どうぞ。

http://www.eccj.or.jp/residential-expert/outline.html



昨年は受験料とテキストで合わせてピッタリフィットの1万円でしたが、

今年は問題集の分として、1000円が追加になったようです。


さらに、認定証発行は別に2000円必要とこの方面はシッカリしていましたが、

今度は認定バッチが付いて、さらにお得な3000円になったようです。

流石です、一般財団法人のECCJ!!



窓ガラスの断熱性能向上2012年01月28日 07:36:06



さらなる省エネへの第一歩。
窓ガラスの性能向上を図ることにした。

前から温めていたアイデアは、窓ガラスに「大きな透明の下敷き」を貼りつけて、トリプルガラスもどきにすることだ。
空気層を増やせば効果があるのは分かっているが、なかなかうまい材料に巡り合えない。

「やはり、ローコストで実現するのは無理なのか。」
諦めかけたその時(うそ)、ホームセンターでいいモノが見つかった。

本命はあくまで、アクリル、ポリカ、PET、ワーロンなどだが、あまりにも安く売っていたので、思わず手に取ってしまった。

今回は空気層を増やした断熱性能の向上効果と、耐久性などを見ることにした。
年末に2ヶ所のガラスに貼って、先に買った赤外線放射温度計で温度差を測ってはニヤついている。

天気予報で「明日は冷え込む」予報だと、何故かうれしくなる今日この頃なのだ。

おすすめの赤外線放射温度計2012年01月15日 23:44:28


画面の拡大写真。

左のボタンは照準のon-off
右のボタンはLCDの照明のon-off
中央は使うことがないのだが、摂氏と華氏の切り替え。

画面の中には、
上段にHOLD表示、SCAN表示、ライト点灯、電池残量が表示される。
下段は見たとおり温度表示。

take1さんから質問がありましたが、私はアマゾンで買いました。

本製品は、温度の[℃]測定ではなく、あくまで温度差[K]の測定用としてお勧めしています。この点で誤解のないように、レビューなどもよくお読みくださるようお願いします。
http://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88/dp/B001TSTN64/ref=pd_sim_k_3


さらに高性能の温度計が欲しい方は、放射率可変タイプの製品をどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%AF%E6%B8%AC%E5%AE%9A-73014-%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88C-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%8E%87%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0041CWHW2/ref=pd_cp_diy_2

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング