_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

自分で登記をしよう(9)建物図面2008年01月03日 12:48:53

 
建物図面です。

これは(1/500)で書きました。
実際には建設地の地番と隣接地の地番を書きましたが、写真では消してあります。

建物の道路からの距離も書く必要があるようです。
最初は北西の1ヶ所だけ書いたのですが、
法務局で「こっちも寸法を書いた方が良い」と言われたので、素直にそうしました。
何も分からないので、実に素直です。会社に居る自分とは大違いなのに可笑しくなってしまいました。

また、図面には方位を書く必要があります。
現地にオリエンテーリングのコンバスを持っていって測り、西方偏位の約6度30分を補正して記入しました。
法務局で他の図面も見たのですが、どうもあまり正確でなくても良いように思いました。(無責任発言です。要注意)
 

コメント

_ 「これからSCで建築」の大庭です ― 2008年01月04日 16:21:23


新年明けましてお目出度とう御座います。
いつも“ii-ie.com”でお世話になっております八王子の「これからSCで建築」で御座います。新居で気持ちの良いお正月をお迎えのことと存じます。

さて、昨年はいろいろとご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありませんでした。「Q&Aはなるべく公開の形で」というご意見に従わせて頂きます。私が作成しました床下エアコン諸先輩の情報を取り纏めたEXCEL表を検査して頂きたく存じます。オリジナルの表は(1)相模屋さま、(2)オショーさま、(3)町田市****さま、(4)粉@次郎さま、(5)鉄爺さま、(6)kei2@北関東さま、の6人の先輩の情報から成りますが、(6)だけを取出してCSV形式(セル単位にカンマ区切りの形式)にexportしました。

CSV形式ですので、細かな表現(色、フォント、配置表現、などなど)が全て抜け落ちております。私のPCでこのCSVファイル「床下エアコン先達.csv」をEXCELで開きますと、一応は表の形でなんとか読める、これは確認致しました。表現形式が貧弱ですけれどもkei2@北関東さまのほうで無事に読めればいいのですが ・・・・・・ 。

お引越し直後でまだお忙しいことと存じますが、どうか宜しくお願い申上げます。本年7月着工に向けて気持ちばかりがあせっております。大変ぶしつけなお願いで申し訳有りませんが、どうかお赦しくださいますよう伏してお願い申上げます。

破線の次の行からCSVファイル「床下エアコン先達.csv」です:
------------------------------------------
,床下エアコン先達( Ⅳ地域 ),,
,お施主,,kei2@北関東
,場所,,"北関東
(Ⅳ地域)"
,建築工法,,2×4( 外周は2×6 )
,断熱工法1,,充填断熱
,断熱工法2,,
,断熱材,,グラスウール16K(140mm)
,床面積,,1F=31坪、 2F=21坪
,"床




ン","有無

能力",○
,,設置,2007年
,All電化,,"○
深夜電力利用"
,エコキュート,,○タンク容量370?
,太陽光パネル,,×
,特記事項,,"
・床下大空間
・2000年に家作り検討開始
     2007年1月着工
・敷地は農地転用
・1Fの換気は床下吸気口から
・床下暖房=
   電気温水器(主)
         + エアコン(副)"
,,,
,お施主,,kei2@北関東
,"家


面",断熱,"・屋根断熱(GW16K、210mm)
・2F寝室だけは天井断熱
・1F天井にもグラスウール10K相当
 石膏ボードと併用し防音目的",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,"屋根
裏","・ロフト有り
・ロフトは2Fと一体空間
・ロフトは2Fと固定階段で接続",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,吹抜け,,○ 1F~2F~ロフト,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,"基
 
 
 
礎","床下
高さ","90cm + ?
玄関土間下は50cm",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,構造,"・収納庫に利用、 立入容易
・二重配筋耐圧盤基礎
・基礎底盤(スラブ)をGLより
   下げる・・・・・床高さ抑制
・コンクリ打設がスラブと立上り(90
   cm)の2回なので、基礎
   側面に止水板(幅10cm)
・基礎下に防湿シート
・根太なし工法
・床束=金属(91cmピッチ)
・床下は外気から完全遮断(
   気密シート+気密パッキン)
・内側の仕切り基礎上に、通
   風用の窪み(2cm)
・仕切り基礎に通行可能角穴
・玄関土間、浴室下に立入可
   能な空間",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,断熱,"・外断熱+内断熱
   基礎立上りの内外両面に
   EPS(ワンダーイーフォーム)
   コンクリ打設時の型枠兼用
   (型枠代用断熱と称する)
・土台内側にネオマフォーム66mm",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,"防蟻
対策","・ターミメッシュ
  (SUS金網ではなく銅金網)
・基礎外側土壌に防蟻剤散布",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,お施主,,kei2@北関東,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,"床






細","設置
場所","・主暖房=コロナ電気温水器
   放熱器を床下に吊下げ

・床下エアコン (床下への
  リターン用ガラリ下に設置)
<空気循環補助、補助暖房>

・完全床下
・温水配管、冷媒配管、
    ドレイン、は基礎貫通",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,制御,"・電気温水器=1F床ガラリを
       開けてバルブを手動
・エアコン=床下空間広大
       直接に制御",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,床ガラリ,,"・1F床3箇所にガラリ
      =1000cm2×3
・さらにリターン用1箇所(スリット)
      =500cm2",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,特記事項,,"
①床下に空気清浄機
②補助暖房装置=
  玄関脇、2Fに
  温水パネルヒーター
③補助冷房装置=
  ロフト(2.2KW、除湿)、
  吹抜け2F上部(除湿)
  寝室(冷房)、
  の3箇所にエアコン",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,お施主,,kei2@北関東,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,換気方法,,"     第三種
・1F、2Fそれぞれに換気装置
・1Fには吸気口なし
  床下吸気口(パッコン)から吸気
・2Fは通常のパッコンから吸気",,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,"空
調








法","冬季

暖房","・床下電気温水器暖房

<床下吸気口から吸気
 →温水放熱器で昇温
 → 1F床ガラリ
 → 1F室内
 → 1F換気装置 → 室外
     and
 → 吹抜けを上昇して2F
 → 2F換気装置
 → 室外>"
,,"夏季

冷房","・床下エアコン  冷房運転
・ロフト、吹抜け上部エアコン
         冷房運転

<1F床上 → スリット経由
 → 床下 → エアコン(冷房)
 → ガラリ経由
 → 1Fに送風>

<床下・2Fからの吸気が
   ロフト・吹抜け上部に
   上昇して滞留
 → エアコン(冷房)
 → 2Fに降下
 → 2F換気装置 → 室外
     and
 → 吹抜けを下降して1F
 → 1F換気装置
 → 室外>"
,,,
------------------------------------------
破線の前の行までです。
破線に挟まれている部分をコピーし、適当なTextEditorに書き込み、それを「床下エアコン先達.csv」という名称で保存します。このCSVファイルをEXCELで開きますと表が表示されます。ここまでは私のほうのPCで確認致しました。私のMailAddress=yasuo.ohba@nifty.com で御座います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「オール電化で2008年6月の電気料金は、○○○○円。」
半角で4桁の数字を入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541693/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング