釘の種類 ― 2007年04月13日 23:03:50

2X4工法で良く使う釘を集めた。
左の長い2本は、木ねじのようになっていて、ねじ込んで使う。
出来上がりの釘の頭は、四角く凹んでいる。
以前の写真で、断熱材を挟んだ「まぐさ」に使っていた。
右の3本は最も良く使う釘。
長い方から、CN90(赤)、CN75(青)、CN50(緑)。
※残念ながら、CN65(黄)が見つからなかった。
90mmは、木口打ちなどに使う。この場合はCN90Eと表す。
75mmは、土台と大引きなどの斜め打ちに使う。
65mmはあまり見かけない。 根太受け金物などに使うのは、似ているけどZN65だ。
50mmは、構造用合板を留めるのに使う。
この釘が、一番本数が多いと思う。なんたって周囲は100mmピッチだから。
この場合は平打ちだから、CN50Fと表す。
釘の種類については、ここがオススメ。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/2387/DataArchives/Nails1.htm
・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2007/04/13/1400653/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。