_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

実践:給湯の省エネ(4)2008年07月20日 06:33:18

 せっかくなので、松下の新製品の情報も載せておく。
これは2008年7月発売予定のエコキュート。

拙宅のは2007年製造の旧製品で、APF=3.1。
新型はAPF=3.3と一割ほど効率が良くなっている。

APFというのは、年間給湯効率のこと。
使った電気の何倍の熱を出せるかという数字。
ユーザーにとっては、この数字が大きいほど良い。

家庭用のルームエアコンでも、
小型のものはCOPに変わってAPFで表示するようになった。

現時点の最高性能はコロナの新製品で、APF=3.5
http://www.corona.co.jp/news/news_080609.pdf

省エネの観点からエコキュートを選ぶ時は、
是非、参考にしてほしい数字だ。
 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「オール電化で2008年6月の電気料金は、○○○○円。」
半角で4桁の数字を入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2008/07/20/3639191/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング