_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

実践:給湯の省エネ(3)2008年07月19日 17:20:58

♪この〜木なんの木、気になる気になる♪

やっぱり気になる。 どうしても気になる。
どうも「節約」という言葉に弱いDNAを持って生まれたようだ。

そこで、やってみました「節約」モード設定。
結果は ???
NG?

初日は、まあよかった(というか変わりなかった)のだが、
二日目にはお湯を沸していなかった。
そして浴槽への湯はりをすると、しばらくして
「沸き上げ中」の表示。

えっ!!
昼間沸したら高いじゃん。意味無いじゃん。
もちろん、すぐに手動で沸き上げを中止させた。

マイコンが正しく学習していないのだろうか。
一週間くらい我慢しないと正しく動かないのだろうか。
いくら説明書を読んでもわからなかった。

でも、まだ「せつやく」に未練がある。
そこで、エコキュートの電源を切って、再び「節約」を実行。
これでリセットできるだろうという希望的観測。

それ以降、湯はりの度にヒヤヒヤ。
またイキナリ「沸き上げ中」にならないだろうか。
精神衛生上、大変、よ・ろ・し・く・な・い。


悩んでいると、女神が現れた。
松下が工務店の説明用に配っている資料を手に入れたのです。
その中に、エコキュートの4つの設定についての説明がありました。

エコキュートの省エネに興味ある人は読んでみてください。
  

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「オール電化で2008年6月の電気料金は、○○○○円。」
半角で4桁の数字を入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2008/07/19/3638065/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング