床材(11) ― 2007年08月01日 22:00:02

こんどは、長手方向の写真。
こちらは、上下で段差があるのが分かる。
吸湿と乾燥による伸び縮みは、板幅方向よりも、
こちら方向の方が大きいだろうと思う。
背景のクネクネは、妻のVAIOです。
拙者は、iBookG4なので。
今日、帰りに現場に寄って見たところ、
8時過ぎまで作業していました。
いつもそのくらいまで働いているようだ。
いつも遅くまで、丁寧な仕事をありがとうございます。
「奥さんに怒られない時間に帰ってね」
・
床材(12)見切り ― 2007年08月02日 21:29:09
床材(13)見切り2 ― 2007年08月03日 08:06:19

床下への入口。
ここの入口は、普段扉を閉めれば見えないので、
仕上げはどうでも良いと考えていたが、
写真のとおり、枠で見切って、
とてもキレイに仕上げてくれた。
大工のMさんには、
「どうでも良い仕上げ」
というのは、存在しないらしい。
恐れ入りました。
・
外壁(15)破風 ― 2007年08月04日 06:26:51

昔の写真をアップします。
破風は、屋根と同じにしました。
色も材質も同じ。
また、軒天は外壁と同じ色にした。
・
外壁(16)軒天 ― 2007年08月04日 06:32:29

軒天はこんな感じ。
今日(8/4)は、エネルギー管理士の試験があります。
この資格は、昔は、電気分野と熱分野に別れていたのだけれど、
法律が改正され統合されたので、また受けてきます。
会場は明治大学のはずだったけど、なぜか渋谷に変わりました。
合格するつもりで、ハリキッテ行ってきます!!
・
最近のコメント