_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

えっ 予算が余る!!!2009年08月26日 05:25:17

 
「えっ 予算が余る!!!」

家造りではあまり聞かない言葉ですが、家造りの話ではありません。
国の予算が余りそうなのです。
(良い事なのか、悪い事なのか、判断できません)


国の「長期優良住宅」については、6月から募集され、
7月末で7000戸と順調に進んでいるとばかり思っていました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000092.html

しかし、CGRさんに教えてもらったHPによると、
実際に補助金申請したのは、たったの300件に満たないそうです。
http://www.cyj-shien.jp/shinsei.html


何ということでしょう!(加藤みどり)
せっかくの制度が活用されないままで良いのでしょうか。
 
優良住宅(=いい家)を建てている業者の奮起を期待します。

とはいっても、エントリーは8月7日で締め切られました。
http://www.cyj-shien.jp/index.html



今朝は、早朝の雨音で目覚めてしまいました。


コメント

_ CGR ― 2009年08月26日 22:57:19

認定はどの企業でも取れますが、補助金は中小の制限があるため、やはり厳しい現状が浮き彫りになってきたのかなぁって気がします。
まぁ、巧く波に乗ることが出来ました(^^;
取得していて何ですが、認定の中身を見ても構造関係はソレナリですが、断熱・機密関係の基準は相当アマアマです。
「認定を取っているからといって、必ずしも良い家とは限らない。」そう理解しています。
結局は超長期の時と同じ様な大手のための制度で、顧客のためじゃないよなぁと感じてしまいますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「オール電化で2008年6月の電気料金は、○○○○円。」
半角で4桁の数字を入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2009/08/26/4536997/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング