計画換気装置の掃除(2) ― 2008年12月13日 22:25:07
仕事をするには準備が大切。
昔から「段取りは恥部」
仮名漢字変換の馬鹿「段取り八分」といいます。
まずは、念のために取扱説明書を確認します。
画像クリックで拡大します。
マイナーなこの機種を使っている人は少ないだろうけど。
この機種の良いところは、
1.省エネ性能。(とっても、電気代が少ない)
2.低騒音
3.風量可変
4.小型軽量
そんな訳で、私がとっても気に入って、
X工務店の社長へ直訴して採用してもらった製品です。
↓宣伝しておきます。
http://www.jbeck.co.jp/products/kanki/dc_angel/index.html
・
計画換気装置の掃除(3) ― 2008年12月13日 22:27:30

天井の蓋を外したところ。
これは1Fの写真です。
わが家は、計画換気装置が1Fと2Fに設置してあります。
その代わり、上下階を貫通する換気ダクトはありません。
実は、
天井の蓋の裏を見て、感心したことがあります。
それは埃の積もり具合ではなく、
同じ石膏ボードが張ってあったからです。
ここで、忘れずに電源スイッチを切り
ついでにプラグをコンセントから抜きます。
《安全第一》
わたしのasabloでは、
1回に一枚の写真しか載せられないので、
タイトルばかり増えるけど、許してね。
・
最近のコメント