_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

実践:電気の省エネ(3)道具2008年07月12日 16:09:33

 
4.徹底的な省エネ
を紹介する前に、省エネの武器を紹介します。
ご存じ、ワットチェッカー。

エコワットでは電流の簡易測定しかできませんが、
このワットチェッカーはスゴイ機能が満載。
http://the.asablo.jp/blog/2008/03/29/2881144
電圧、電流、周波数、有効電力、皮相電力、位相なんでもござれ。

特にスゴイところは、kWh(消費電力量)とh(経過時間)を測定できるところだ。

何日か連続で測定することで、
機械の「本当の」消費電力を知ることができる。
写真はkWh表示。
手ぶれしてしまってごめん。
 

実践:電気の省エネ(4)道具2008年07月12日 16:17:58

h(経過時間)の表示はこんな感じ。

564時間で9.12kWhだから、この期間の平均消費電力は
(9120/564)=16.2W

一日当たりの電力量は
(9120/564)*24=388Wh
1kWh=20円とすると、料金はざっと8円ということになります。

この電気製品はなんだと思いますか。
実はこれ、省エネ冷蔵庫です。

こうやって、片っ端から本当の消費電力を知ることが、
スーパー省エネモードの第一歩になります。

あとは根性。
ワットチェッカーの代金分を、絶対に取り戻すぞ〜。
 

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング