_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

分岐(1)2007年06月20日 22:51:13

 
いろいろな分岐場所。
ただし、水道と温水のヘッダーは未施工なので、
今回は紹介できない。
許されい。

まずは、電源の分岐予定場所。

作り付けの棚のひとつを潰して分電盤を納める予定。

 

分岐(2)2007年06月20日 22:52:27

 
電話、LANの分岐予定場所。

場所は、作り付けの机の下。

右側の大きな穴は、
アマチュア無線用のケーブルなどの引き込み穴。

ちょっと小さいかもしれない。
へへっ。
実は、もう一ヶ所穴があるのだ。
 

分岐(3)2007年06月20日 22:53:38

 
テレビ用同軸ケーブルの分岐予定場所。

場所は、WICを入ったドアの上。

左のCD管(オレンジ色)からアンテナを引き込む。
そして、各部屋へ配線してゆく。

ここにはブースタ用の電源も必要だ。

手前の天井の穴には、計画換気装置が入っている。

 

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング