_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

石膏ボード(1)2007年06月19日 19:55:25

 
今回は、石膏ボード特集をアップします。

まずは、石膏ボードの表裏を写した。

わが家で使ったのは吉野石膏のハイクリンボード。
http://www.yoshino-gypsum.com/product/sickhouse/sickhouse02.html#01

いままで普通に使われていた石膏ボードが、タイガーボード。
このハイクリンボードは、最近問題になっているシックハウスの
原因と言われているホルムアルデヒドを吸収し、分解するというすぐれものだ。(本当か?)
http://www.yoshino-gypsum.com/product/syousai/kyusyubunkai.html

文字の書いてある方は貼ってしまうと見えなくなる。
そこで色で区別する。
この色(薄紫、薄ピンク)がハイクリンボード。
 

石膏ボード(2)2007年06月19日 19:57:12

 
ほとんどの場所が、先に紹介したハイクリンボードを貼るが、
水廻りは「防水ボード」を使うそうだ。
(わたしは指定していなかったのだが)

具体的にはトイレとか、台所などだ。
そういえば、ここの内装はルナファーザーでなく、
ビニールクロスを貼る予定だ。

表面にビニールクロスを貼ってしまえば、
ハイクリンボードの効果は無くなってしまうように思う。

また、ハイクリンボードは難燃1級なのだが、
防水ボードは難燃2級なのが、
ほんの少しだけ引っ掛かる。
 

石膏ボード(3)2007年06月19日 19:59:24

 
わが家のボード屋さんはひとりだ。

こんなふうに一人でボードを押さえて、貼っている。
千手観音だったら楽だろうと思った。
 
およそ一ヶ月かかるそうだ。


石膏ボード(4)2007年06月19日 20:01:20

 
最初は、2F勾配天井の下側から貼ったそうだ。

写真の小さいボードは水平にするための押さえ板(捨て板)だ。
仕上げをきれいにするための小さな工夫。
ベテランはいろいろなノウハウを持っている。
 

石膏ボード(5)2007年06月19日 20:03:51

 
勾配天井を貼った後は、押さえ板をはがす。

その後は、キチンと塞いでいた。
ビスで防湿シートに開けた穴を塞ぐためだ。

こういう小さな気配りが(とってもとっても)ウレシイ。
このボード屋さんも99%信頼できそうに思えた。
 

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング