_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

DIY断熱補強:窓2010年01月10日 06:18:00

北海道に高性能住宅を建設中であるtake1さんからの依頼に基づき、
安い!DIY断熱補強を紹介します。
(過去ログとも重複します)
 
断熱面で高性能を追及した住宅になると、窓からのロスがバカになりません。
さらに高性能になると、換気のロスが問題になってきます。

我が家では、入居後に窓の断熱補強を行ないました。
(つまり、計画の詰めが甘かったと言うことです)

効果の大きかった順に紹介します。

1.FIX窓へのスタイロ嵌込み。
私のパソコン置場は2F北側で赤城山の見えるところです。
このFX16509の窓に50mmのスタイロを嵌め込みました。
夕方に嵌込み、朝撤去しています。

少しの冷え込みでは下半分結露します。
今ころは全面結露しますので、昼間乾かしてやらないと不安があります。
加湿器を24h自動運転すると、少なくとも湿度50%以上になりますから。

スタイロは毎日人力で行なうので、若いうちは大丈夫ですが、
年をとったらできなくなると思います。

写真で紹介します。
http://the.asablo.jp/blog/2008/02/?offset=15


2.ダブルロールスクリーン。
ケーシングの内側(内法)には最初に着けてもらいました。
その後、DIYにてケーシングの室内側に遮光ロールスクリーンをつけました。

結露現象を発見したので、赤外線放射温度計で測ってみたら、
断熱面でも効果があることが分かりました。

この写真です。
http://the.asablo.jp/blog/2009/01/?offset=5


3.二重カーテン。
ふつうにレースと厚手のカーテンです。(詳細は略)

なお、1Fの大きな窓には電動シャッターが付いています。
これも、窓ガラスと外気との熱伝達率抑制に効果があります。
風の強い時ほど効いてくると思われます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「オール電化で2008年6月の電気料金は、○○○○円。」
半角で4桁の数字を入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2010/01/10/4805307/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング