_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

安い!ホームシアター設置(2)2008年12月06日 23:22:07

 
安いプロジェクターはついたが、スクリーンは、まだ無い。いまだに無い。
(わが輩は、○である。名前はまだ無い)

しかし、試しに壁に投影してみたところ、結構イイ感じなの。
壁はルナファーザーに塗装仕上げ。
塗装色は、わずかに黄色を含んだ白色。
どうせHDではないから、当面はこのままのつもり。

そんな訳で(福沢諭吉さんに嫌われたコトもあり)
しばらくの間は、100インチ程度で楽しんでいました。

しかし、どうも満足できなくなり、あるDIYをして、
今は130〜140インチほどで投影できるようになった。
(当初計画した横幅3m程度になった)

電動スクリーン用のコンセントは用意してあるので、
(シアターハウス用で、右側につけました)
もし、もしもですよ、余裕ができたら、
HD用スクリーンとフルHDプロジェクターが欲しい。
あと、ついでにブルーレイも。
 

安い!ホームシアター設置(3)2008年12月06日 23:24:25

そんな訳で、映像関係の費用はほとんどかかっていない。
記憶に残っている範囲で、映像関係の費用を書くとこんな感じ。

HDDレコーダー   無料。(流用品)
大工さんの箱  手間賃不明。
プロジェクター 100,000円。(通販)
腰掛け       480円。(ホムセン)
防振ゴム      380円。(ホムセン)
接続ケーブル   2,980円。(当面用のS端子)
ロールスクリーン 3,980円。(DIY)
丸ネジ       150円。(DIY)
インパクトドライバー 無料。(所有品)
※スクリーン附属ネジは短いので、丸ネジを一箱購入。
60本くらい入っていたと思う。


その後、昼間でもやはり大画面で見たくなってしまったので、
JIS2級の遮光ロールスクリーンをDIYで追加しました。

これは、1F3ヶ所、2F2ヶ所追加。
ロールスクリーン 30,000円くらい。(寸法各種)
脚立2.1m用   5,980円。
※高い位置に付けるため脚立が必要。
実際には畳を使った長イス(?)高さ400mmがあり、
その上に脚立を載せて使用。
 

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング