_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

樹木のおはなし、ポプラの会話(?)2008年06月28日 17:58:57

 
私はラジオを聞くことが多い。
昔はiPod shuffle(初代)を愛用していたが、
話題がつぎつぎに変わるラジオの方が飽きない。

TBS、FM群馬、Nack5を家の中や通勤途中に聞いている。
時にはよく「聴く」こともある。

ある企業のCМでポプラの話をしていた。
ポプラの木は害虫に食べられると、苦味成分タンニンを多く出すそうだ。

そして、なんと食べられた木の隣りの木も、
タンニン濃度が濃くなったそうだ。(オドロキ桃の木ポプラの木)
「気をつけて、隣のあなたも」
「ありがとう、教えてくれて」

植物だって身を守る本能はありそうだが、
果たして、こんな会話をしているのかどうか。

【追記】
ポプラの会話がどうにも気になって、検索してみました。
この論文を見つけました。2ページ目、左、中段。
ケミカルコミュニケーションと言うらしい。 
http://db.wdc-jp.com/mssj/search/pdf/200301/ms510187.pdf

この根拠となる、松岡英明、香料、は探せませんでした。
 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「オール電化で2008年6月の電気料金は、○○○○円。」
半角で4桁の数字を入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2008/06/28/3600200/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング