_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

クロス(6)2007年08月27日 21:11:05

 
はじめに、おことわり。
粉の種類について、クロス屋さんに教わったので、
過去ログである
クロス(1)(3)(4)(5)に追記しておきます。

今回は、テープ貼りの写真です。

クロス(2)で紹介したメッシュのテープ(名称不詳)を、
石膏ボードの繋ぎ目に貼っていきます。
 

クロス(7)2007年08月27日 21:29:43

 

捏ねた粘土(パテ)を造ります。
そして、テープを貼ったところに塗っていきます。
 

クロス(8)2007年08月27日 21:31:26

 
左がテープを貼ったところ。

右は、パテを塗ったところ。(1回目)

こんな風にして全部の石膏ボードを仕上げていきます。
打ってある釘も多いし、
棚板も、どかさなければならないし、
高いところは、足場も組まなければならないし、
結構大変な仕事だ。
 

階段(1)2007年08月27日 23:02:42

 
これはなんでしょうか?





階段の踏み板に掘った穴。
正解なのですが。。。
 

大工さんが、ノミと金づちで彫っていました。
今回初めて見た光景。
 

階段(2)2007年08月27日 23:04:18

 
今度は、階段の上。

梁の部分です。

こちらは、梁の下にもう一枚の板を当てて、
接着剤で付けていました。

その板に明けた穴です。

 

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング