_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

勝手口庇のオフセット2007年07月08日 11:46:12

 
勝手口のひさしはずいぶん悩んだ。
安くて良いものがナイのだ。

カッコいいものはあった。例えば、アルフィン。
http://www.alfin.co.jp/index.html
でも、断熱ドアよりも値段が高いのでは、とても手が出ない。
悔しいから断熱ドアを横にして、ひさし代わりに着けてやる。
と思った。(ウソです)


結局、軒の出が少ないのを我慢して、新日軽のひさしにした。
http://www2.shinnikkei.co.jp/webcatalog/housing/00366/008d1_1p.htm
三協立山アルミにも同材料の同型があるが、
http://www.genkan.net/details/madomawari/hisasi-hk/index.html
新日軽の方が安かったので、こちらに「決定」。

一応、ウレタンが充填されていて雨音対策がされているようだ。
手で敲いてみると、「ボコ」という鈍い音がした。

写真をみると、ひさしが左によっているが、これはワザと寄せた。
見栄えは悪くなるのだが、ドアの開く方向に寄せた方が、
実用的だと考えたからだ。

同じ理由で、コンクリートの台も左にオフセットしている。
勝手口を出て、すぐに階段では危ないと思ったからだ。
 

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「オール電化で2008年6月の電気料金は、○○○○円。」
半角で4桁の数字を入れてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2007/07/08/1635745/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング