_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

コンクリートの基礎知識(6)ポンプ車の種類2007年02月22日 23:34:46


コンクリートポンプ車の種類、ピストン式とスクイーズ式
http://www.kyokuto.com/product/kensetu/pump/index.html
ピストン式は大型で、超高層ビルなどに使うもの。
わが家で使ったのは、もちろん小型のスクイーズ式です。


写真の左がコンクリートポンプ車の入口、右はミキサー車の出口。

入口には、網がありました。
でも、一番大きな砂利でも25mmなのですから、こんな大きな網の目では、あっても役に立たないように思われました。
でも、万一、入ってしまったら機械が壊れてしまうと思うので、やっぱり万一への備えは大事なんだろう。

入口の網の下では、金属の羽根がユックリと回転してかき混ぜていました。

スクイーズ式のポンプ車の構造。
http://www.kyokuto.com/product/kensetu/pump/pump_02.html

この絵では、2ヶ所で絞るようになっていますが、わが家に来たのは3点絞り(?)のものでした。
120度に開いたアームの先にゴムタイヤを付けてあり、これがゆっくり回転していて、大きな歯磨きチューブを押し出していました。


日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング