玄関のイス? ― 2007年10月25日 21:42:04

玄関には特別のイスを置いた。
バリアフリー(現在ではUD:ユニバーサルデザイン)。
母が80歳を超えるので、玄関で履物を履いたり脱いだり、
式台に上がったりする時に楽ができるように考えた。
当然のことだが、私自身もやがて老いる。
その時にも使えるだろう。
遠くに見えるのは。
ピクチャーレールに飾る予定の絵。
正月には掛け軸を飾る予定。
(わが家には和室がないので)
・
コメント
_ 信州人 ― 2007年10月25日 22:30:36
_ iBook ― 2007年10月26日 19:17:05
信州人さん、こんばんは。
基礎立上り900mmにしたのが効いたのでしょうか、
床が高くなったので、上がりやすいように式台を置きました。
調べてみましたら、↓「敷台」とも書くようです。http://www.gltnara.or.jp/index/genkan/shikidai.html
高っっ。
基礎立上り900mmにしたのが効いたのでしょうか、
床が高くなったので、上がりやすいように式台を置きました。
調べてみましたら、↓「敷台」とも書くようです。http://www.gltnara.or.jp/index/genkan/shikidai.html
高っっ。
_ iBook ― 2007年10月27日 14:46:30
書き忘れました。
式台の材料は「イタヤカエデ」だそうです。
床はメープルで、式台はカエデ???
外国物はメープルで、日本物はかえでなのだそうです。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/kaede.htm
式台の材料は「イタヤカエデ」だそうです。
床はメープルで、式台はカエデ???
外国物はメープルで、日本物はかえでなのだそうです。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/kaede.htm
_ 信州人 ― 2007年10月28日 21:36:03
そうですね、床下広く(高く)取った分、玄関框も高くなっちゃうんですね。我が家はここは低いけれども、床下が非常に狭い(400mm)。これはあと、100mmでも高ければ、もう少し床下もぐりも楽そうですね。
ポスト用の扉とは、贅沢な。
ポスト用の扉とは、贅沢な。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2007/10/25/1871266/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
立派な玄関ですね~
玄関の框前のやつ(なんて言うの)は何でしょうか?一枚板で立派そうですが・・・。
あと、小さな扉が。