_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

換気装置の位置修正(1)2007年07月27日 21:51:31

 
1F換気装置。
天井を見た時は、ここで良いのだけれど。。。

事前に現場監督さんに聞いたところでは、
「この換気装置は点検時にダクトを外す必要がある」
のだそうだ。

この壁面(写真で上側)には、奥行き450の棚を造る。
もう少し壁面から離した方が良いと思った。
 

換気装置の位置修正(2)2007年07月27日 21:57:08

 
監督さんに心配(杞憂かも)を話したところ、
すぐに大工さんに指示したようだ。

後で行ってみたら、
写真のように位置を変えてあった。

大工さんが来て、
「この位置で良いですか」

「はい。直してくれて、ありがとうございました」

これだけ離せば、大丈夫だと思う。

 

ダクトの保温2007年07月27日 22:06:08

 
ダクトは内外で温度差があると結露する。

屋根断熱の天井裏、基礎断熱の床下なら
心配ないと思う。

でも、天井断熱の天井裏は断熱が必須だ(と思う)

写真は、そこに使う断熱ダクト。
グラスウールで保温してアルミを被せてあるもの。
 

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング