ライラックさんの質問へのお答え(3) ― 2010年12月11日 16:17:50
>もちろんオール電化、エコキュートです。
>スペック、エアコンの取り付け位置、その他アドバイスがあればうれしいです。
>夏の猛暑日のお宅ははどんな状態でしょうか?こちらは夏は亜熱帯になる神戸なので夏が勝負と考えています。
燃焼により部屋の空気を汚さないので、高高24にはオール電化が良いと思います。
CO2濃度から考えても、換気量を最小限にしぼることで冷暖房エネルギーを削減できる可能性が高いと思います。実際、我が家は換気量を0.5回よりも絞っています。
今のエアコンはいろいろな機能をつけて差別化(または無駄な機能付加)しています。
拙宅の購入したエアコンもストリーマ放電でインフルエンザウイルスを無害化すると宣伝しています。他社でもマイナスイオンとかプラズマイオンクラスターとかよく訳の分からないモノが流行っています。
高高24のエアコン選定で注意が必要と思われるのは「お掃除機能」です。メーカーによって、掃除したゴミをタンクに溜め込むタイプと室外へ排出タイプがあります。ゴミを排出するタイプは第三種換気と干渉してしまう(穴から給気してしまう)様な気がします。エアコンから外壁までの距離が長いと、ゴミ排出するのに問題になると思われます。機種決定前によくお調べください。
オール電化向けの電気料金は時間帯で電気料金単価が変わるので、夜間と昼間でエアコンの温度設定を変えるとお財布に優しいように思われます。
しかし、毎日の変更は面倒です。このためには、24hタイマーと連動して温度設定が変更できるエアコンがあると便利です。蓄暖ならばユニデールのVUEi型がそのような運転ができます。わたしが探したときには、残念ながらそんな機能のあるエアコンが見つかりませんでした。どこかのメーカーが造ってくれるといいな〜。
また、コメントいただいた5mの高さに設置というのはやめた方がよいと思います。
拙宅では年に数回、フィルター、風の方向を決めるフィン、ストリーマ発生部位などを掃除しています。床下エアコンよりも掃除の頻度は低いのですが、やはり掃除は必要ですので、2.1mの脚立で対応しています。高さ5mというのは素人にはとても危険ですので、僭越ながらキャットウオークなど何らかの手を打つことをお勧めします。
コメント
_ ライラック ― 2010年12月22日 04:32:04
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2010/12/11/5572197/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
たしかに5mは危険ですね。取り付ける方も大変です。なにか良い方法を考えてみます。
来年の夏が楽しみです。
いろいろアドバイスありがとうございます。