ロフト(2) ― 2007年10月08日 06:20:39

ロフトの排煙窓(と呼んでいる、内倒しだけど)
いつもは、タダの明かり取り。
・
ロフト(3) ― 2007年10月08日 06:26:13

春や秋の天気の良い日は、開ける。
1Fから入った外気が、ここから出る。(たぶん)
ロフト以外にも、吹抜けの最上部に排煙窓をつけた。
上手く行くかどうかは、住んでからのお楽しみ。
・
ロフト(4) ― 2007年10月08日 06:29:17

ロフトエアコン。
一番小さい6畳用。2.2kWという大きさ。
パートタイムの予定なので安いものを選んだ。
だからCOPもそこそこ。
上にわずかに映っているのは、照明。
正面は、榛名山を見るための窓。
・
これもコストダウン ― 2007年10月08日 22:58:16

前に「玄関上のひさし」で紹介したユニットひさしですが、
http://the.asablo.jp/blog/2007/10/07/1840610
その正解発表!
玄関ポーチの屋根との隙間を埋めるためのものです。
当初設計は、屋根は2X4で作ることになっていました。
(当然基礎工事もあります、断熱はありません)
コストダウンのために既製品を使うことを提案し、
わたしが見つけてきたのが、この既製品の屋根です。
本当は水平の屋根にしたかったのですが、
少しアーチがついているものしか見つけられませんでした。
一方、地震や風を考えて、屋根は建物から少し離しました。
建物との隙間からの雨を防ぐのが「ユニットひさし」です。
・
地震対策 ― 2007年10月08日 23:09:37

カーポートも既製品を使いました。
これも地震や台風を考えて、建物(雨樋)との隙間を確保しています。
ただ、こちらは隙間対策はしていません。
・
最近のコメント