_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

2007年09月15日 06:53:17

 
引き戸の扉は、こんな風に吊っている。
 
先にアップした金物は、もう見ることはできない。
 

扉の取っ手2007年09月15日 06:56:18

 
ついでに、収納系の扉の取っ手。
 
白いのはプラスチックしかなかったので、
やむなく銀色を選んだ。

写真では分からないと思うが、
金属の「質感」はなかなか良い。

 

この使い道は?2007年09月15日 12:20:19

 
この、網の目状のモノ。

使い道を考えて見てください。

ヒントはコメントに。
 


玄関内部。2007年09月15日 12:23:19

 
玄関の内側からの写真。

右(北)は明かりとりの窓。
そして、パネルヒーター。コートフック付き。

中央は、K2仕様の断熱玄関ドア。
性能がよくて安いものを選びました。

当初はスニッカルの予定だったのですが、
断熱性能と丈夫さ抜群なるも、意匠が合わず、
鍵も気に入らず、新日軽になりました。
この鍵は勝手口と共通にしてもらいました。

左は、げた箱などの収納。
一番奥のドアに近いところは、コート入れ。

その手前は、姿見の鏡。
鏡を留めてくれれば良い、と頼んだのだが、
建具屋さんが扉に嵌め込んでくれました。

床はよく見えませんが、300*600のタイルです。
 

排気口(2)2007年09月15日 12:32:33

 
この角度だと、何だかよく分からないかも。

実は、これ、給排気口。
 
街でよく見かける、丸形でガラリが下半分見えるものは、
強風時に、雨が吹込むような気がしたし、
意匠もガルバリウム鋼板を縦張りにしたわが家には
丸形は合わないので角形を使いたかった。
さらに、雨垂れが壁につかないようにしたかった。

そこで、インターネットで調べて、
お気に入りを2つ選びだした。
材質はSUSとアルミ。
その選択はX工務店の監督に任せた。
 

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング