_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

気密ポストの課題2011年05月14日 05:56:46

我が家の気密ポストのアイデアは、いい家がほしいのBBSで、 
↓まゆつばさんからいただいたものです。 
http://ii-ie.com/pastlog/lng0110/01100032.htm 

↓メイさんの施工写真を参考にさせていただきました。
http://ii-ie.com/pastlog/lng0504/05040034.htm  残念!リンク切れの様です。

お願いした工務店の社長が
>たとえ施主の希望であっても、自分で責任を持てないものは採用できない。
という頑固な人(失礼)でしたので、社長を納得させるのにも苦労しました。

初採用ですから、妥協してできたものです。
EXCELの一番小さいドレーキップを付けることで、気密断熱性能と雨仕舞いを確保しました。
この構造で社長を納得させた上で、外側にポストを造り付けた構造になっています。

一番小さいドレーキップと言ってもKR-04607(この数字は横460縦700を表す)ですから、ポストとしてはかなりの大きさになります。特注すればもう少し小さく出来ると思われますが、ドレーキップの複雑な構造から限度があると思います。
我が家は2,3日留守にしても新聞が入る大きさが希望でしたので、大きさの点では問題ありませんでした。

社長を納得させるため、標準的なサッシ外付け構造にしましたので、外側へ大きく出っ張りました。
2X6構造ですと壁の厚みがありますから、雨仕舞いを検討すれば壁の内側へサッシをつけることができるでしょう。そうすれば、外壁の出っ張りをなくすことができる可能性があります。
意匠的にも外壁と同じ材料を使えますので、外観はすっきりポストになることでしょう。

費用面でも、ドレーキップだけで3万円くらいかかります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homematerial/d6-04607.html
それ以外の材料費は、内装のケーシング材などが必要ですし、外装は雨に耐えるある程度見栄えのよい外壁材料と、挿入口が必要です。

このあたりは、サッシの内付け構造に出来れば有利になります。
外壁は特別なものは不要になります。ケーシングも、サッシの外側は開けた時しか見えませんから、雨だけ考えれば簡単な仕上げで良いでしょう。

当初は、いたづら対策も考えました。
悪い人がいて、火のついたタバコを投げ込む恐れなどです。
底を金属の粗いメッシュにして、はがきだけ留まるようにする、内側を金属で貼るなどです。
我が家は畑の中にあり田舎ですので、幸いにもそのような人はいません。犬や猫には悩まされますが。。。








日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング