電球交換 ― 2010年06月20日 06:28:28
電球交換といっても、
最近大流行のLED電球に交換したという話ではない。
我が家ではトイレ、階段を除いて電球型蛍光灯を使っている。
これを電球色から昼光色へ交換した。
春(もう夏だ)と秋の恒例行事のこと。
ただし、食卓は一年中電球色にしている。
写真の変わりに昔の記事を見てください。
http://the.asablo.jp/blog/2008/05/25/3541049
毎年思うのだが、
今の時期の交換は、古い明かりを新品に変えたように明るさが増す。
逆に秋には、やや暗くなるがその分暖かい感じになる。
昨日はトウモロコシの苗を移植した。
一週間前に40本くらい移植し、今回は残り全部を移植した。
苗は10cmから20cmくらいだった。
200粒入っていたはずだが、数は数えていない。
後で苗の数を数えてみようと思うが、
最初に種を数えていないから、発芽率は分らない。残念。
発芽率70%の種が200粒だと140でも、
発芽率60%の種が240粒だと144で、ほとんど同じになる。
残りの時間は、ナギナタガヤ草生栽培の畑に生えた、草を抜いた。
(1/3)は残っているが、これは今日片づける予定。
・
コメント
_ take1 ― 2010年06月20日 17:09:49
_ cgr ― 2010年06月27日 22:58:17
今月、待望の商品が発売されました!
わが家も、これでダウンライト照明の衣替えが出来そうです(^^;
わが家も、これでダウンライト照明の衣替えが出来そうです(^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://the.asablo.jp/blog/2010/06/20/5171979/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
拙宅は、食卓と浴室のみ電球色で、後は全部昼白色です。