_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

junoさんへ、エコキュート補助金などのおはなし2007年11月23日 12:03:47

junoさん、はじめまして。
「ひとやすみさん」のところから飛んできました。
自称「省エネルギー研究家」です。

エコキュート補助金応募は間に合って良かったですね。
でも、報告書は1月31日【必着】で、
しかも、郵送以外は受付けません(即配便、バイク便は不可)ですから、
写真、保証書、領収証明書を早めに準備しておいた方が良いと思います。

拙宅は2期に応募したのですが、工事が遅れたので、
報告書はギリギリで(汗汗状態で)した。
貴女なら大丈夫と思いますが、老婆心まで。

また、断熱性能についてですが、
チョット前までは、コロナだけが発泡断熱材を採用していて、
他社はグラスウールでしたので、断熱性能が違いました。
コロナもサーモの写真で断熱性能を差別化していました。

しかし、今では他社も発泡断熱材に変わってきましたので、
あまり差は無いと思います。
松下の最新機種では真空断熱材を使っています。

コロナの熱源機(ヒーポン)は、昔は100%デンソー製でしたが、
今はデンソーと松下を使っています。
品番の最後の部分が○○NA○ならば松下製ですので、
この点では差はありません。

本体の性能も大事ですが、工事でも品質が大きく変わります。
現場工事においては、配管から熱が逃げないように保温材を
シッカリ施工してもらってください。
タンクとヒーポン、タンクと風呂配管、タンクと給湯配管です。

電気が東京電力ならば、来年3月まで5000円貰える制度もあります。
こちらは設置後に申し込むだけでなので簡単です。
http://www.tepco.co.jp/eco/support_plan/membership/plan/famplan-j.html

つたない説明が長くなるので、TBさせていただきました。
日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング