_ココで紹介したいろいろなIDEAは、環境などにより新たな欠陥を生むリスクもあります。 良く検討された上で、自らの責任で採用してください。

「家庭の省エネ」検定試験を受けました2011年12月13日 05:35:27



今年から新しくできた「家庭の省エネエキスパート検定」
12月11日の日曜日に、第一回の試験を受けに、東京の四谷にある上智大学へ行ってきました。

夏に申し込んだところ、写真のテキストと受験票が送られてきて、自学自習せよとのこと。毎日の通勤電車の中でテキストを読んで、試験に挑みました。

テキストに書いてあることは易しかったのですが、本番の試験は思いの外設問数が多く、問題を読むだけでも時間を取られました。設問数はどの科目も28問あり、試験時間は1時間。20分の休憩を挟んで3科目。

30分以降は退出可能とか言われても、教室の40人は誰も出て行かなかったよ。45分から50分にかけて出ていった人が10人程度だった。
50分以降は退出不可とのこと。なんでやねん?

こういう試験は、60点から70点が合格レベルだと思うので、たぶん合格できたと思う。家に帰ったら、妻と子供が合格祝いをやってくれた。
ずいぶん気がはやい。

日本ブログ村の にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ 部門に参加しています。

ジオターゲティング